☆野菜とお豆たっぷりの冷製ラタトウィユ

単品

プレート
タマネギ・ナス・エリンギ・パプリカ・シシトウ・お豆などを炒め、別に煮詰めておいた濃厚なトマトソースと供にミックス。シンプルな味付けなので野菜の甘みを感じられる一品です。冷たくしてお出ししています。ラタトウィユはフランス南部の煮込み料理です。
※その時々で単品かプレート、どちらかでお出ししています。
☆キーマカレープレート

鶏挽肉とタマネギ・トマト・ジャガイモなどの野菜を、大量のニンニク・ショウガ・数種のスパイスと共に煮込んで作った本格的なキーマです。結構辛いですが、お肉と野菜の旨味が詰まっています。この辛さがベーグルの甘みを引き立て、なかなかいい組み合わせです。小さなサラダが付きます。
ちなみに「キーマ」とはヒンディー語で「細かいもの」を表し、それが転じて「挽肉」を意味するようになったとか。本場インドでは羊肉が主流のようです。
☆グリーンカレー

タイで習ったレシピをノマド流にアレンジして作っています。グリーンカレーペーストの辛さと、ココナツの甘さやこってり感がクセになる味。鶏の胸肉・ナス・タケノコ・パプリカ・シシトウなどの野菜もたっぷり入っています。本場で使われている「バイマックルー(こぶみかんの葉)や「プリッキーヌ(タイの唐辛子)」などを使うことでぐっとタイの味に近づきます。お米は日本のうるち米とタイの香り米=ジャスミンライス(香りがとてもよいのです!)のミックスです。
※写真イマイチ!
☆カオマンガイ=海南鶏飯

日本語だと「茹で鶏ののっけゴハン」とでもいいましょうか。。。茹でた鶏もも肉と、その茹で汁で炊いたゴハンをオリジナルのスパイシーなタレと共にお出ししています。タイを旅した時の味をなるたけ再現しています。
タイ料理として定着している感もあるこの料理ですが、元々は中国は海南島の料理とのこと。今ではタイを始め、マレーシアやシンガポールなどでも定着しているようです。
その他ちょこちょこ新しいメニューも試作中ですので、楽しみにして頂けたら幸いです。